メニュー

発達相談

発達相談外来は電話予約のみで完全予約制です。

診療の性質上、重症対応などで診察時間が長引くことがあります。お待ちいただく時間があることをあらかじめご承知おきください。

予約時間に遅刻された場合、次の方の診察に入りますので、お待ちいただくことになります。これもあらかじめご承知おきください。職員への暴言など、固くお断りいたします。

言葉の遅れ、運動発達の遅れ、多動で落ち着きがない、視線が合わない、お友達とうまく遊べない、かんしゃくの程度が強い、感覚が敏感、気持ちの切り替えが苦手 などの症状がある幼児から原則15歳までの方を対象に診察します。

その他、チック、頻尿、夜尿、腸が敏感、頭痛、夜寝ない、不登校 など幅広くご相談に応じています。

  • 初診時の1回の診察のみで、診断名が確定しないことがあります。継続的な定期通院が必要です。診断は多角的かつ経時的な診察の中で明らかになっていく場合もあることを、あらかじめご了承ください。
  • 事前に問診票を記載してきていただくとスムーズです。難しければ15分程度、予約時間よりも早めに来院の上、当院で記入していただきますので、よろしくお願いします。
  • WISCⅣやKABC2などの検査をなさっていれば、結果の写しをお持ちください。
  • 当院で可能な検査はWISCで、6歳以上の方が対象です。検査ご希望の方は、予約2か月ほど先になります。文書料5000円がかかります。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME